計画創造Enkel建築設計

ひとこま Blog

2018.1.5
新年あけましておめでとうございます

私自身の昨年を振り返ると
さらに新しくいろいろな経験をさせていただいた一年でした。
設計・監理の物件を、古巣のピュア・ハウジング様で施工していただいたり。

Blog ひとこま

立山連邦を望むデッキのある家 では キッチンを造作したり。

Blog ひとこま

本当にありがとうございました。
今年も全力で頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

迎えました新年が みなさまにとって 輝かしい年になりますように

2016.10.6
「S house 完成見学会」のお礼

オープンハウスには
たくさんの方々にご来場いただきました。
お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。

Blog ひとこま

内見会開催中不備等が多々ありましたことこの場をお借りして
お詫び申し上げます。

竣工写真をupいたしましたので  Works にてご覧いただけると幸いです。

2016.8.28
「S house 完成見学会」のお知らせ。

大工さんの自邸 S House が完成し、 
合同で完成見学会を開催することとなりました。
構造材には富山県産材の杉を使用し、内装は自然素材を使用しています。
一次エネルギー消費量等級5(低炭素基準相当)の性能住宅です。
この機会にぜひご覧ください。

見学会日時  平成28年9月3日sat 10:00〜20:00
              4日sun 10:00〜16:00

みなさまのご来場をお待ちしております。


Blog ひとこま

2016.03.17
S house 上棟。

S Houseが無事に上棟し、
現場は屋根工事にかかりはじめました。

S氏と知り合ったのは10年くらい前。
そして私が独立してまもない頃、自邸の設計をお願いしたいと
お声がけをいただきました。
自身が大工であり、自然素材や伝統の匠の技にこだわって家づくりをする
工務店を営んでおられます。

設計にかかってから約1年の時を経て
待ちに待った始動です。
1+1=3以上を目指して。 

Blog ひとこま Blog ひとこま Blog ひとこま

2016.1.4
新年あけましておめでとうございます

あらためて2015年を振り返ると 新しい出逢いの繋がりから
いろいろなお仕事をさせていただきあっという間の一年でした。
それぞれの立場でのさまざまな見方や考え方、、、
たくさんの経験をさせていただきました。
これまでの出会いを大切に さらなるステップアップを目指して
日々 努力したいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015.07.15
デイサービス 上棟。

設計のお手伝いをさせていただいているデイサービスが 
先月 無事に上棟いたしました。
採光確保と自然換気にとハイサイドライトを計画しました。
浴室にはドイツ製の大型ジェットバスを設置の予定です。
明るく元気な建物になるよう竣工の日まで
協力していきたいと思います。

Blog ひとこま

2015.5.15
「Ma.Y house 完成見学会」のお礼

今回のオープンハウスは
主に今までにお世話になった方々に告知させていただいたこともあり、
2日間で80名のご来場がありました。
お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。
このような機会をつくっていただいたお施主様に感謝いたします。

事務所を立ち上げて初めての新築物件。
お施主様との出会いにはじまり、施工していただいた工務店様、
大工さん、職人さん、業者さん、すべての繋がりに感謝です。
ますます人との繋がりを大切にし、切磋琢磨し
純粋な気持ち・想いをもって設計に取り組んでいきたいと思います。

Blog ひとこま
Blog ひとこま

2015.4.10
「Ma.Y house 完成見学会」のお知らせ。

昨年末から工事を行っていた Ma Y house の完成をひかえ、 
お施主様のご厚意により完成見学会を開催させていただくこととなりました。
この機会に富山の木を使用し建築された住宅の空間を
体感していただければ幸いです。
見学会日時  平成27年4月18日sat 10:00〜19:00
              19日sun 10:00〜15:00
みなさまのご来場をお待ちしております。

富山県 平成26年度とやまの木で家づくり支援事業認定物件
富山市 平成26年度とやまの木が見える家づくり推進事業認定物件

Blog ひとこま

2015.1.13
「とやまの木で家づくり支援事業」中間確認。

富山県では、平成22年度より 県産材を使った住宅に対しての助成を行っています。 今年度の上限金額は40万円です。 
この住宅では 構造材と天井板・床板に 富山市産の杉材を使用しました。
富山の気候風土で育った杉は、調湿作用にも優れていて、
空間の空気を浄化してくれます。
木造らしい豊かな空間が室内環境を整え、
経年変化を楽しみながら 家族が幸せに暮らしていくことを想っています。
また、県産材の需要が増加することで、富山の林業に資金がまわって
豊かな森林が育ち、土砂災害を防止し、
うるおいある富山が守られていくことを願います。

2014.12.30
仕事納め。

2014年も残すところあと2日となりました。 
ご縁があって事務所設立後初めて設計をさせていただくことになった
Ma Y house新築工事のほうは
工務店様はじめ、大工さん、各職人さんのお力添えにより
順調に工事が進みました。
皆さまのおかげと感謝しております。
春頃の竣工をめざして、引き続き気を引き締めていきたいと思います。

真鍮表札。

先日、泣sュア・ハウジング在籍時から
引き続き担当をさせていただいていた「八塚のいえ」が竣工し、
表札を取付させていただきました。
玄関ポーチの壁は 内に引き込むような角度がついています。
表札も扉のほうへ誘導するようなデザインにしました。
真鍮の経年変化を楽しんでいただけると幸いです。

製作は、私の幼馴染みでもある 金属製作作家の lavoro cica さんに依頼しました。
じつは、Ma Y house新築工事の大工さんも
ほぼ25年ぶりに会った同級生でした。
大人になって 一緒に仕事に携われるとは とても感慨深いです。

2014.11.24
Ma Y house 上棟しました。

明け方から降っていた雨も昼前にはあがり 
めでたく上棟を迎えることが出来ました。 
北側には駐車場、
南側には2階建ての自動車修理工場が迫り建っている敷地環境から、
1階は駐車スペース・ピロティとし、住居を2階に計画しました。
リビングバルコニーを室内に取り込むことにより
広々と快適な室内空間を創造しています。
また、床板・天井板・梁材には富山市産の杉材を採用しています。
自然のぬくもりのある空間で
人も建物も共に経年変化を楽しみながら暮らしていくことを願います。